2012年4月30日月曜日

星景|繊月の星景写真ブログ


2月12日の日曜日、天候も晴れていたので星景写真を撮りにいきたいな~と思い、月齢も20.8と下弦近くで良い感じだったので数年前から考えていた星景写真「富士の裾野に沈むオリオン」を撮りに出掛ける。

撮影場所が一番悩んだところで、良く行く大野山や、山中湖、鉄砲木ノ頭だとオリオンが右に来すぎるし足柄峠は電線が邪魔で撮影に適さない。
と言う事でもうちょっと南にある金時山で撮る事に決定!
他にも適した場所とかがあるかもしれないけど‥それはまた考えると言う事で(^^;

金時山には以前行った事はあるが、昼間にロケハンに行っただけで星景写真を撮るのは今回が初めて。
金時山からは富士山が綺麗に見えるが、御殿場市の街明りがかなり明るいはずなので星景写真にはあまり適さないかも‥‥と思ったが取り敢えず物は試しで撮ってみる事に(汗)

そんな訳で、昼過ぎに自宅を出て電車を乗り継ぐ事2時間、御殿場線の「足柄駅」に到着。足柄駅の標高は333m。ここから3時間ほどかけて金時山1212mまで登ります。標高差にすると879mほど。

良く行く大野山の場合、標高差540mを1時間で登るので、それに比べるとだいぶゆっくりなペースです。
足柄峠まで1時間で登り、そこからしばらく林道歩き。
金時山のふもとまで行くと、休憩所があるのでそこでしばらく休憩。

休憩してたら辺りがすっかり暗くなってきたので、林道に三脚立ててちょこっと撮影。


どこに化石を掘るために子供を取ることができます

林の中のオリオン

北天

う~ん、かなり適当に撮ったので‥あまり深く突っ込まないように(汗)とても星景写真と呼べるようなものではありません(汗)
街明りが近いせいかちょっと明るい感じ。もう少し絞っても良かったかも。関東近県だとやっぱり暗い空はないですよねぇ‥

とりあえず肩慣らしも終わったのでいよいよ金時山の山頂まで行く事に。
登りに入ると結構な急坂で階段のオンパレード。ここはゆっくり確実に登ってゆく。まだ月が出てなく月明かりがないのでヘッドランプの灯りのみが頼り。

こうして考えると月明かりってホントに偉大というか‥頼りになるんだなぁ‥と実感。

そして麓から1時間弱で山頂に到着。足柄駅からは休憩時間抜きで3時間ほどでした。時刻は午後10時。休憩する時間も惜しいのですぐに撮影準備に取りかかる。
富士山方向を見るも、肉眼では富士山は確認出来ない。曇っているのか晴れているのかも良く分からない(汗)


アポロ8号ミッションの終わりには、時のですか?

月明かりがあれば富士山が浮き出てくるはずなので月の出を待つことに。月の出は10時20分だ。
行きがけにコンビニで買ったおにぎりとパンを食べつつ、月の出を待つことに。
防寒対策もバッチリなのでそれほど寒くはなかった。じっとしてると寒いけど軽く運動してるとちょうど良いくらい。温度計を忘れてしまったので気温は分からないけど、低くても-4℃くらいかなと思った。

月の出を撮るために東側にカメラを向ける。だけども山頂付近からは東方向の視界があまり良くなく、どうしても木が邪魔になってしまう(汗)
仕方ないので取り敢えず東方向にカメラを向けて撮るだけ撮ってみる事に‥

東の空

街明り明るすぎ(汗)
南足柄市や平塚あたりの街明りが見える。さすがに1200mの高さから下界を見ると世界が全く違う。
街明りがゆらゆらと揺らめいて‥あの光ひとつひとつが人の命なのかなぁ‥とか思ったりして。
本当に綺麗でした。人工の灯りも綺麗なんだなぁ‥とちょっと思った☆
フィルムで撮るとちょっと汚い感じの緑色になっちゃうけどね(汗)


プローブは、 (科学)とは何ですか?

そして下弦近くの月がだんだん高度が高くなっていき、光が増してくる。月光で読書も出来るくらい明るい。
そんな事を思っていたら富士山がだんだんと顔を現してきた。
今まで何も見えなかった所から富士山が見えるとちょっと感動!
「良かった、晴れてる!」
日頃の行いが良いせいでしょうかw

そして時刻も午後11時を過ぎ、いよいよオリオンが西に沈んで行く‥。
何枚か撮ったが取り敢えず見栄えの良さそうなものを‥

富士の裾野に沈むオリオン

やっぱりというか‥御殿場市の街明りが明るすぎた感じ(汗)
これは‥対策と言えば月光を強くしたりNDフィルターを使ったりとかが考えられるけど根本的な解決にならないような気もする(汗)
ただ位置は悪くないと思うので、取り敢えず自分が納得いくまで通って撮ってみようと思う。納得行く星景写真が撮れるまで何年かかることか‥(笑)

個人的には長~い2時間以上の光跡の長さの星景写真が好きなのだけど、この御殿場市の街明りをなんとかしないと1時間でも厳しいかも。あまり絞りすぎると富士山も暗く星の写りも悪くなってしまうし‥難しい所です(汗)


ちょうどオリオンが沈んだ1時ごろになると、どこからともなく雲が出てきて富士山をすっぽり覆い隠してしまった‥(涙)
その後富士山方面だけでなく南側も東側も曇ってきてしまい、月も出たり隠れたりを繰り返して、とても星は撮れないなぁ‥という感じでした。

本当は朝まで晴れたら相模・相模湾方面の薄明を入れた星景写真を撮りたいと思っていたけど、残念ながら叶わず(涙)
まぁどのみち街明りが明るすぎてまともに撮れなかったかもしれないけど(汗)
街明りの明るさにはホント相当対策をしないと上手く撮れそうにないです(汗)

足柄駅を出る始発が5時50分発だったので3時に金時山の山頂を出発して、一目散に下山する。
途中で何人か‥4人くらいの登山者に出会ったけど‥こんな早い時間に???という感じでした。
少しお話しをするとどうやら毎日登ってる人たちみたい。茶屋の人かなぁ?
でも毎日金時山に登れるなんて羨ましいな~‥とちょっと思ったのでした♪

そんな訳で足柄駅に始発発車時刻ギリギリに到着し、例によって電車で爆睡して帰りました♪



These are our most popular posts:

「天の川全国調査」キャンペーン:国立天文台

キャンペーンの内容ですが、8月5日の夜から8日の朝までの3晩、何県のどんなところで 天の川が見えた・見えなかったという結果を、報告ページから報告してください。 ... また、 明るい月が出ていると、月の光に邪魔されて天の川は見づらくなってしまいます。 read more

星景|繊月の星景写真ブログ

2012年2月22日 ... 星景 タグが付けられた記事一覧を表示しています。 ... 金時山からは富士山が綺麗に 見えるが、御殿場市の街明りがかなり明るいはずなので星景写真にはあまり適さない ... う~ん、かなり適当に撮ったので‥あまり深く突っ込まないように(汗)とても星景写真と 呼べるようなものではありません(汗) ... 時刻は午後10時。 .... 日没は午後5時頃なので 、それまで撮影場所を決めます。 ... 薄暗くてピントが合わせづらいのはいつもの事なの だけど、眼鏡だとピントがあっているのかどうか全く分からない‥(汗) ... read more

アポロ11号 - Wikipedia

また搭乗員すべてがいずれも過去に宇宙飛行の経験を持っているのは、宇宙開発史上 これが2度目のことであった。 ... の終わりまでに人類を月面に到達させる」という公約( 下記)が実現された(1963年11月22日に没したケネディは、この公約実現に .... 後に同 教会は、この時に用いられた杯を彼から受け取り、毎年7月20日に最も近い日曜日を「 月の晩餐の日」として記念するようになった。 ... の1969年7月21日02:56 UTC(日本 時間7月21日 午前11時56分、米東部夏時間7月20日午後10時56分)、月面に歴史的 な第一 ... read more

時のはてな 時間 - ときをまなぼう

この12進法や60進法がバビロニアの人によって、どのように発見(はっけん)されたの ですか? ... だから日本の国内(こくない)どこにいても、午後(ごご)13時(じ)30分(ぷん )は、午後13時30分なんだよ。 ... それまでは優れた(すぐれた)和時計(わどけい)は あったものの、地域(ちいき)ごとに日の出(ひので)と日の入り(ひのいり)を観測(かんさ つ)して、不定時法の時刻 .... これはデジタル時計ができた時に、そう決まって(きまって )しまったために今もそうなっているんだ。24時間表示では問題(もんだい)ないんだ けれどね。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿